Page 64

ピーマンはどのくらい日持ちするの?賞味期限、保存方法が知りたい!
栄養がたっぷり含まれていて、ビタミンCの含有量はレモンよりも多いといわれるピーマン。 カロテンも多く含まれていますし、抗酸化作用や美肌効果、アンチエイジング効果など女性に嬉しい食材のひとつです。 また、ビタミンPというちょっと聞きなれない栄養素も入っていて、これはビタミンCの吸収を助けてくれる栄養素なのです。 となると...
きゅうりの豆知識
みずみずしさが美味しいきゅうり。 サラダに漬物に、大活躍してくれる野菜ですよね。 でも、いざ切ってみたら真ん中が空洞だったり、切り口が白っぽいものに当たったことはありませんか? その原因と、食べても体に影響はないのかを一緒に学んでいきましょう。 中が空洞になるのはなぜ? 真ん中が空洞になるのは、きゅうりに限った話ではあ...
足の裏のしもやけ
これからどんどん気温も下がっていき、手足にしもやけができてしまうこともありますよね。 私もよく足の指、裏がしもやけになってしまい辛い時期を過ごすこともあります。 しもやけは、今までなったことがないという方でも、今後ならないとは言えないものです。 何故しもやけになってしまうのか、原因を考えてしっかりと対策しておきましょう...
赤ちゃんのしもやけ
ある朝突然、赤ちゃんの手が赤く腫れている!足の指が腫れている!なんてことがあるそうです。 寒い季節に起こりやすい、それって「しもやけ」なんです。 私も子どもの頃によく悩まされました。 すごーく痛痒いんですよね。 今はあまりしもやけになるという話を聞きませんが、赤ちゃんのしもやけは結構多いようです。 しもやけって一体どん...
風呂場の天井掃除
年に一度の大掃除。 いつもはあまり手入れができない、浴室の天井までしっかりきれいにしたいですよね。 そんなに汚れていないように見えても、浴室の天井はカビの巣窟になっているのをご存知でしょうか。 そんなことを聞くと、なおさらきれいにしたいけど、どうやって掃除すればいいのか悩む場所でもありますよね。 よそではどうやって掃除...
保育園から幼稚園へ移る
子どもを保育園へ通わせていたけれど、ライフスタイルの変化や転勤などを機に幼稚園へ入れたいと思う人は多いようです。 就学前の子どもが行く保育園と幼稚園、どちらも同じように見えますがそれぞれ特徴があるんですよね。 ずっと保育園だったけれど幼稚園へ移ることは可能なの? 移るとしたらどんな手続きが必要なの? 働くママでも幼稚園...
頭をすりすりする赤ちゃん
赤ちゃんを抱いてあやしていると、胸元にすりすりと顔をこすりつけてくることがありますよね。 可愛いしぐさだけれど、何か意味があるのでしょうか。 また、布団に寝かせていると頭を左右に振って枕にこすりつけていることもあります。 赤ちゃんにとってこれらはどんなサインを持っているものなのでしょうか。 ズバリどういう意味? 赤ちゃ...
赤ちゃんのあくび
寝顔を見ていても飽きない赤ちゃん。 寝ているのにあくびをしているのを見たことはありますか。 大人だと眠たいときにあくびをするのが普通なので、寝ながらあくびをされると驚きと同時に大丈夫?と不安になることもあると思います。 赤ちゃんが寝ながらあくびをするのはなぜなのでしょう。 なぜ? 赤ちゃんに限らず人は皆、眠っている時に...
ブロッコリーの選び方
一年を通して手軽に買うことができるブロッコリー。 茹でてマヨネーズ醤油やドレッシング、パスタやシチューに入れて、すりつぶしてポタージュ…などなど、食べ方にもバリエーションがあって飽きないですよね。 実は筆者は、実家が農家で、ブロッコリーを冬場育てています。 緑黄色野菜が減る冬に嬉しい野菜なんですよね。 そんなブロッコリ...
ブロッコリーの虫
家庭菜園でも根強い人気を誇る「ブロッコリー」。 芯もつぼみも茹でてかじるとほんのり甘くて美味しいですよね。 でも、野菜につきものなのが「害虫」。 ブロッコリーはつぼみが多いぶん、虫が入り込むと取り除くのが難しいのでは? 安心してブロッコリーを食べるために、虫の種類や、体内に入ったら害になるかどうか、対策などを 覚えてお...