Page 61

正月飾り、いつ下げる?その後は?
正月も3日を過ぎれば、閉じていたお店も開き、仕事が始まり、日常がもどってきます。 それでも、外には門松、しめ飾り。家の中には鏡餅。 いつまでもぼんやり正月気分でいてはいけないから、片付ける …… というものでもないのです。 なんとなくカレンダーを見ながら下げていた正月飾り。 いつ下げ、そしてどうするのか、来年も使えるの...
鏡開きはいつ?
毎年、鏡餅を飾ってお正月を迎え、鏡開きの日だからと、鏡餅を食べますが、 深く考えずに飾ったり下げたりしていませんか? 本当は、いつ下げるのが正しいのでしょう? また鏡開きには正しい方法があるのでしょうか? 鏡餅を下げる日や、鏡開きの仕方、地域による違いなどについて解説していきます。 鏡餅を下げる日はいつ? 一般的に、元...
串柿の意味
鏡餅と共に飾られる串柿。 実は、多くの意味が込められています。 ここでは、串柿に込められた意味や、串への刺し方、その数について順に解説します。 そして、串柿がもつ意味の元となった神話についても触れていきます。 串柿の意味するものは? 串柿を添えて飾られる鏡餅は、日本神話に出てくる、三種の神器を表しています。 丸い餅は「...
卵焼きの火加減が難しくていつも失敗!くっつかずにふんわりと作るには?
お弁当の定番おかず、卵焼き。 でも、卵焼きをキレイに焼き上げるのって、なかなか難しいですよね。 もたもたしていると焦げ目がついてしまうし、かといって早く巻こうとすると焦ってしまってぐちゃぐちゃに。 卵焼きをふんわり美味しく、見た目もキレイに作るにはどんなコツがあるのでしょうか。 失敗しない火加減のコツは? プロの料理人...
バッター液の作り方
バッター液とは、フライを作る際の小麦粉と卵の工程をひとつにまとめたもののこと。 粉をまぶして卵をつけ、パン粉をまぶすというちょっと面倒な3工程が、バッター液にくぐらせパン粉をまぶすという2工程になることで、揚げ物を作る時の時短になると注目されました。それに衣がはがれにくいというメリットもあるのです。 揚げ物は食べたいけ...
お雛様は誰が買う?
女の子が産まれると、楽しみなのが初節句。 どんなお雛様にしようか選ぶのも楽しみがありますよね。 昔ながらの行事は色々とあり、地域によって違いはありますが、お雛様を買い与えるのは誰かということにも決まりがあったようです。 買ってもらえるのは嬉しいしありがたいことだけど、何も知らずにいると互いの親の間でトラブルになることも...
トマトが赤くならず青い・黒いのは病気!? 対策が知りたい!
青くなるのはなぜ? そもそもトマトは出荷時には青いものですが、これはちょっと…というものの場合。 「青枯病」かもしれません。 青枯病というのは、株が緑色のまま急激にしおれる病気です。 これは土の中に生育する細菌によって引き起こされます。 青枯病かどうかは、土のきわの茎を切り、その液をコップに入れた水に挿して日にかざすこ...
ナスの元気がない、育たない!どうすればいいの?
どうやって食べても美味しいナス。 マーボナスに焼きなすに蒲焼、昆布締め、お漬物。 夏場は値段も安いですし、食卓を美味しく彩ってくれますよね。 「家で育てたらもっと美味しいナスを手軽にゲットできるのでは?」 そう考える方も多いと思われます。 そこで、ナスを育てるにあたって初心者の方が行き当たりそうな疑問に一挙回答! 手塩...
雪かきのやり方
こちら北海道では冬の雪かきは当たり前のことですが、雪の降らない土地から転勤などで雪国にやってくる人たちは、 雪かきって何?どんなことするの? と疑問がいっぱいですよね。 雪かきのしかたでご近所トラブルに発展することもあるんですよ。 雪かきに用意するものや気をつけることなどをご紹介しますね。 いつ、どのくらいの雪ですれば...
赤ちゃんの後追い
赤ちゃんの成長とともに始まる「後追い」。日々の成長は嬉しいものですが、トイレにもゆっくり入れない後追いにはママもお疲れのことと思います。 しかもそれが1歳、2歳になっても続くなら、疲れは相当なものでしょうし「うちの子、おかしいの?」とちょっと心配になりますよね。 後追いはいつまで続くものなのでしょうか。 また、後追いに...