臭いが出ない魚の焼き方ってあるの?部屋やグリルが臭くなったらどうすれば?

この記事は約6分で読むことができます。

臭いが出ない魚の焼き方ってあるの?部屋やグリルが臭くなったらどうすれば?

旬のお魚をシンプルに美味しくいただくのであれば、焼き魚がぴったりです。

でもこの焼き魚、美味しいけれど焼く時の臭いが気になるという方、多いのではないでしょうか?

焼く時の臭いは仕方がないにしても、焼いた後のグリル、部屋の臭いときたらもう二度と家で魚を焼くもんか!とさえ思ってしまいます。

魚を焼く際に臭いの出ない焼き方があったら是非試してみたいですよね。

グリルや部屋の臭い取りと一緒に、その方法をみてみましょう!

目次

臭いの出ない焼き方ってあるの?

そもそも焼き魚の臭いの原因は、魚を焼く時にでる脂が焼けてしまうためです。
だから、その脂が焼けないようにする、もしくはその臭いを吸着して臭いが出てこないようにする必要があります。

魚焼きグリルで魚を焼く場合には、私は受け皿に水と重曹を入れて焼きます。
水が受け皿にはってあるのでそこまで臭いはでないのですが、網に付着した脂は焦げちゃうんですよね。
そこで受け皿の水に重曹を入れて臭いを吸着してもらっちゃいます!
臭いが気になりませんよ。
他にもお茶っぱや紅茶を入れて魚を焼くという方もいらっしゃるみたいですね。

あと、魚をホイル焼きにするとあんまり臭いが気になりません。
私は焼き魚用ホイルというのを使いだしてからは、フライパンで焼き魚を作ることが多くなりました。
くっつかないし、煙がでないこと、臭いに関しても換気扇で十分対応できることから気に入っています。
気になる方はちょっと使ってみてくださいね!

魚の種類で臭いも変わる?

ズバリ、魚の種類によって焼き魚の臭いは変わってきます。

サンマやアジなどの青魚は、焼く際の臭いの原因となる脂が多いため、どうしても臭いが強くなってしまいます。

また、旬のサンマなどは内臓を取らずに焼くという方も多いのではないでしょうか。
私の実家でも魚を良く食べる習慣がありましたが、外で母が七輪を使って焼く魚はだいたいアジやサンマと言った青魚が多く、内臓は取らずに焼くためものすごい煙と臭いが家の中まで充満してきましたよ。

それに比べると、白身魚は焼いても青魚ほど強烈な臭いやしませんし、魚の種類によって臭いは変わるんだなと実感しました。

グリルが魚臭くなったらこうしよう!

グリルが魚臭くなったら、とりあえず受け皿をしっかり洗いましょう。

そしたら次にグリルの中を掃除します。
この際に市販の油汚れ取りスプレーを使ったりするのももちろん効果的ですが、私の友人はお洒落にレモン水をふきかけて掃除をしていました。
かんきつ系のスプレーも臭い取りの効果があるんですね。

私は重曹を水に溶かして、それで拭き掃除をします。そうすると、油汚れも落ちますし臭いも気になりません。
仕上げに乾煎りしたお茶っぱや、コーヒーの出がらしがある時にはコーヒーの出がらしをフライパンで煎って、受け皿に入れておくようにしています。

我が家の場合はキッチンとダイニング、リビングがつながっているので、魚臭いグリルだといっぺんに部屋へ臭いが充満してしまいます。だから、出来るだけグリルの中の臭いはこうやって抑える努力をしていますよ。

お部屋の臭いをとるには?

主人が帰宅した時に、「今日焼き魚?」と聞かれたら、お部屋に臭いがついてしまっていると判断して、フライパンでお茶の葉を煎っています。
お茶の香りがすごく良いので、焼き魚の臭いが気にならなくなります。

コーヒーの粉を煎るという人もいますよね。

友人の一人は濡れタオルを振り回していました。
「何してるの?」と聞くと、これで臭いが和らぐと言っていましたが、私はそこまで臭わなくなったとは思いませんでしたね。

あと私は就寝前に布用の消臭スプレーをふりまくっています。
部屋の臭いは布に吸着するためなかなか落ちないと聞いたことがあるので、カーテンやカーペットなど布系はとりあえず消臭スプレーに頼っていますよ。

魚を焼く時にできるだけ臭いを部屋にため込まない

どうやっても魚を焼く時に臭いが残ってしまうという方は,換気扇を強で回したら、換気扇とは逆方向の窓をあけて換気をしたり、空気の通り道を作るようにして換気をすると良いそうです。

でも我が家はなかなか窓の配置上上手く空気の流れが作れないので、うまくいきません。

空気清浄機がフル稼働で頑張ってくれていることもあって、そこまで臭いはきになりませんが、魚を焼く臭いが発生する原理さえわかれば、かなり臭いや煙を抑えることができるので、ちょっと試してみてくださいね!

焼き魚で発生しがちな臭いをしっかり回避して、美味しくいただいて、自宅でも焼き魚を楽しみましょう!