おかのりってどんな味?どこで売ってるの?どうやって食べるの?

この記事は約8分で読むことができます。

おかのりってどんな味?どこで売ってるの?どうやって食べるの?

この記事では、珍しい野菜“おかのり”に迫りたいと思います。
「おかのりを食べてみたいけれどどこで売っているのか分からない」、「おかのりが手に入ったけれど食べ方がわからない」という方は、良かったら参考にしてみてくださいね。

目次

おかのりって何なの?

おかのりの特徴

“おかのり”は、オクラやモロヘイヤの仲間でアオイ科の葉物野菜です。
馴染みのないという方はとても多いかと思いますが、おかのりの葉は5つの方向に広がった形をしています。
表面が艶なくザラっとした感触で、刻むとねばねばと粘り気が出るのが特徴です。

なぜ“おかのり”?

おかのりは漢字で「陸海苔」と書きますが、これには次の二つの理由があります。

  • 生のままおかのりの葉を火であぶったら、パリパリの海苔のような風味になるため
  • 刻んだら粘り気が出て海苔のようになるため

“陸の海苔”という表現に、納得ですね。

どんな味がするの?

オクラの味

“おかのり”は苦みや青臭さもなく、癖がないのでとても食べやすいです。
私は茹でて食べたらオクラの味だと感じました。
おかのりはおくらの仲間なので、不思議ではないですね。

海苔の味

面白いのが、おかのりを炙ると海苔の風味となります。
パリパリとした食感はもちろんなのですが、食べたら本当に海苔を炙って食べているようです。

私は一度だけ道の駅でおかのりを見つけましたが、一緒に置いてあったレシピを持って帰って、それを見ながら調理したことがあります。
そのレシピの中に、「騙されたと思って食べてみて!」という謳い文句がついて「炙ったら本物の海苔みたい!」と続いていたので、「大げさな…」と思いながらやってみたところ、本当に海苔みたいでびっくりしました。

パリパリに焼いたおかのりの葉に、ごま油と岩塩を振ったら、韓国のりみたいになるとあったのですが、まさに韓国のりでしたよ。
そのままご飯に巻いて食べ、主人と感動してしまいましたね。
ぜひおかのりが手に入ったら、試してみてください。

どこで売ってるの?

おかのりを見かけることは、なかなかないのではないでしょうか。
私もスーパーでは全く見たことがないです。

①野菜の直売所・道の駅

野菜の直売所や道の駅では、おかのりを作っている農家が近くにあれば、店頭に並ぶことがありますので、ぜひチェックしてみてください。
旬の時期は、5月中旬~11月中旬頃までなので、長く楽しむことができます。

私も一度だけ、兵庫県の北部に向かって車を走らせていたら、途中の道の駅でおかのりを見つけたことがあります。
当時実家でおかひじきを作っていたので、「おか」が付くおかのりに惹かれ、食べてみてみたくて購入しました。

②インターネットショッピング

インターネットで売られていることもあります。
おかのりだけではなく、他の野菜と一緒に売られていることが多いので、旬の時期になったらチェックしてみてはいかがでしょうか。

③種を買って自分で栽培

おかのりは自分で種をまいて作ることも出来るので、なかなかおかのりが手に入らないけれど食べてみたいという場合は、自分で栽培してみてはいかがでしょうか。

美味しい食べ方は?

①茹でる

おかのりは、生のままだと葉の表面がザラザラしていて口当たりが悪いので食べにくいです。だから茹でてから調理に使った方が、美味しく食べることができますよ。

おかのりを綺麗に洗ったら、たっぷりのお湯に塩を入れて、おかのりを入れてサッと茹でます。
ここで注意したいのが、茹ですぎると栄養が出てしまいますので、茹ですぎないようにしてください。

後は冷水にとって冷やしたら、しっかり硬く絞ってから料理に使います。

②お浸し

おかのりを茹でて冷水にとってしっかり絞ったら、ホウレン草や小松菜の要領で3cmくらいの長さに切ります。
あとは鰹節をかけて、お醤油を垂らすだけで、粘り気が癖になりそうなお浸しの出来上がりです。

③和え物

おかのりをお好みで細かくたたいたら、粘り気が出て岩のりのようになります。
その状態で、納豆や長芋のすりおろしと一緒に和えて出汁醤油で味付けをすると、栄養価抜群でとても美味しく食べることができます。

おかのり自体にクセがないので、全く納豆や長芋を邪魔しません。
ネバネバ同士でとても相性もいいですよ。

④ふりかけ

茹でて硬く水気を絞ったおかのりを細かく刻んだら、たっぷりのゴマとめんつゆ、ごま油で和えるだけでごちそうふりかけの出来上がりです。
ご飯に乗せるもよし、お豆腐に乗せるもよし、冷やしうどんや冷やしそばに乗せてもとても美味しく食べられます。

⑤天ぷら

おかのりを茹でずに、そのまま使おうと思ったら、天ぷらもおすすめです。
洗ったおかのりの水気を丁寧にキッチンペーパーで拭き取ったら、天ぷらの衣を薄くつけてカリッと油で揚げるだけです。

サクッとした食感の中からちょっとネバっとした食感が出てくるので、面白いですよ。
岩塩で食べてもいいですし、めんつゆでも美味しいので、出来立てをぜひ食べてみてくださいね。

⑥巻物

おかのりはクセがなく使いやすいので、海苔巻きの具材や春巻きの具材として使っても面白いです。サッと茹でたおかのりのしっかり水気を取り、一枚ずつ包んでみてくださいね。美味しいアクセントになってくれます。

⑦炙る

おかのりは炙ることによって、パリパリした食感を楽しむことができます。
パリパリに炙ったら、ごま油を塗って岩塩をパラパラ振りかけるととっても美味しいですし、それをご飯にふりかけて食べるのもおすすめです。

⑧お汁

味噌汁や澄まし汁、中華スープにおかのりを入れても美味しいです。
噛んだらちょっとヌルっとした感じが癖になります。

美味しいおかのりの見分け方

おかのりはカルシウムや鉄分、ビタミンCが多く含まれる栄養価の高い野菜です。
せっかくなので、おかのりを見つけたら出来るだけ新鮮で美味しいそうなものを選びましょう。おすすめの見分け方は、次の2つです。

大きすぎない葉

葉が大きく育ちすぎているものは、葉っぱが固めなので出来るだけ手のひらサイズの小さめの葉っぱを選ぶのがおすすめです。柔らかく美味しく食べられます。

葉の隅々まで黄緑色

新鮮なおかのりは、葉の隅々まで鮮やかな黄緑色をしています。鮮度が落ちてくると、黄色くなってくるので、選ぶ際には注意してみてくださいね。