つくね芋(大和芋)をすったら黒や茶色に変色した!これって食べても大丈夫なの?

この記事は約7分で読むことができます。

つくね芋(大和芋)をすったら黒や茶色に変色した!これって食べても大丈夫なの?

この記事では、つくね芋(大和芋)をすったら黒や茶色に変色してしまったけれども、食べても大丈夫なのかどうかについて、お話します。

つくね芋(大和芋)をすったら黒や茶色に変色してしまったけれど、食べても大丈夫なのか心配という方は、良かったら参考にしてみてくださいね!

目次

変色するのは何故?

つくね芋(大和芋)をすってしばらくたつと、黒や茶色に変色してしまい、食べるのを躊躇してしまったという方は、結構多いのではないでしょうか。

この現象は、つくね芋(大和芋)に限らず、長芋でもよく見られます。
この変色はつくね芋(大和芋)の中のポリフェノールに含まれる、酵素が原因です。

チョコレートや赤ワインなどに多く含まれるポリフェノールは、つくね芋(大和芋)にも含まれていて、すりおろすことによってポリフェノールに含まれる酵素が空気に触れて酸化し、黒や茶色に変色します。
バナナやりんご、ごぼうもカットしてしばらく置いておくと、茶色く変色してしまいますが、つくね芋(大和芋)の変色もこれと同じです。

さらに、つくね芋(大和芋)をすりおろす傍からどんどん茶色く変色してしまうという場合は、つくね芋(大和芋)自体の収穫が早かったか、すりおろす器具の金属に触れたことが原因とも考えられます。
つくね芋(大和芋)は、金属に触れることによって、変色することもあるんです。

食べても大丈夫?

黒や茶色に変色したつくね芋(大和芋)は、食べても大丈夫です。
ポリフェノールに含まれる、酵素によって変色しただけなので、傷んでいるわけではありませんし、栄養価の面でも変化はありません。

ですが見た目からして、ちょっと生のまま食べる気がしないという方もいますよね?
その場合は捨てちゃうなんてもったいないです。

すったつくね芋(大和芋)は、お好み焼きやたこ焼きをつくる時に混ぜてしまうと問題なく使うことができます。
お好み焼きやたこ焼きだけでなく、つくねを作る時に混ぜてもおいしく食べられますし、混ぜ込んでしまうお料理レシピに使っちゃえば、美味しく栄養価もしっかり摂取できて無駄なく使えますよ。

オムレツやガレットにしても美味しいですし、とろろ汁にしても全く気にならず食べきることができますので、捨てないで色々アレンジしてみてくださいね!

変色を防ぐ方法ってあるの?

①すぐに食べる

変色を防いで美味しく食べる一番の方法は、すってすぐに食べてしまうことです。すりおろしたてなので、美味しく食べられますよ。

②レモン汁・酢を垂らす

すったつくね芋にレモン汁や酢を垂らして混ぜることで、黒や茶色に変色するのを防ぐことができます。ただ、レモン汁や酢を入れすぎてしまうと、味が変わってしまうので入れすぎには注意しましょう。数滴垂らす程度がおすすめです。

③プラスチック製、もしくは陶器製のおろし器具を使う

つくね芋(大和芋)をすりおろす際に、プラスチック製もしくは陶器製のおろし器具を使用することで、変色を防ぐことができるかもしれません。

④手に酢をつける

手にお酢をつけて皮をむいたつくね芋(大和芋)をすりおろすと、変色を防ぐことができます。
この場合は、手にお酢をつけてからつくね芋(大和芋)の皮を全部むきましょう。手に酢つけることによって、幾分かヌルヌルの
つくね芋(大和芋)のヌルつきが軽減されますが、それでも滑りやすいので、気を付けて皮をむいてみてくださいね。

また、皮膚の弱いは酢を直に手に付けて荒れたりすることもあるかもしれません。心配な方は、水で薄めたお酢に手をつけてみてはいかがでしょうか。

⑤酢水につくね芋(大和芋)を漬ける

皮をむいたつくね芋(大和芋)を酢水に5分~10分つけてからすりおろすと、ぬめりもマシになりますし、かゆくなりにくいです。

手にお酢をつけて皮をむいてつくね芋(大和芋)をすりおろしてもいいですし、皮をむいたつくね芋(大和芋)を酢水につけてもどちらでも効果がありますので、自分のやりやすい方法でやってみてくださいね。

おろし器具によって変わる?

つくね芋(大和芋)は、おろし器具によっても変色します。
家で使用しているおろし器具が、金属の場合は変色しやすいですね。

というのも金属のおろし器具によって酸化が進んでしまい、すったつくね芋(大和芋)が変色しやすくなってしまうんです。
ちなみに、我が家も以前スライサーセットにあった金属のおろし器具を使っていましたが、毎回茶色く変色してしまっていました。

私はこんなものだと思っていたので、全く気にせず食べていましたが、気になる方は自宅のおろし器具をちょっとチェックしてみてくださいね!

もしも金属製のおろし器具を使っている場合は、プラスチック製や陶器製のおろし器具を使ってみてください。
もしかすると、変色しにくくなるかもしれませんよ。

すりおろしたつくね芋(大和芋)は冷凍可!

すりおろしたつくね芋(大和芋)は、冷凍していつでも使うことができます。
すりおろしたつくね芋(大和芋)は、酢やレモン汁を数滴垂らしてよく混ぜたら、小さいサイズのジップ袋に入れてしっかり空気を抜いてから冷凍しましょう。

もちろん出来るだけ早めに食べきってしまうのがおすすめですが、2週間~1か月くらいは美味しく冷凍することができます。

あとは、時間があるなら冷蔵庫で自然解凍させるか、時間がなければ流水で解凍し、ジップ袋の下の四つ角の1つを小さくカットして、絞り袋のようにして出すと手を汚すこともなく使うことができますよ。
この方法で、我が家も長芋をたくさん買って使い切れない時には、すりおろして冷凍しています。

我が家はたこ焼きを1か月に1度はするので、解凍して入れてつくりますが、とってもふわふわで美味しいです。
解凍してすぐに食べるのであれば、生食も出来るので、おすすめですよ!
良かったら試してみてくださいね。