プチにんにくは家で栽培できるの?方法を教えて!

この記事は約12分で読むことができます。

プチにんにくは家で栽培できるの?方法を教えて!

プチにんにくって、ご存知でしょうか?

普段慣れ親しんでいるにんにくは、6片が一塊になっているにんにくですが、プチにんにくは1片だけから成り立っているにんにくなんです。

ただ、プチにんにくは国内に流通している量が少ないので、なかなか目にする機会がないかもしれません。
だから、気になる方はぜひ家庭栽培してみてはいかがでしょうか。

この記事では、プチにんにくが家で栽培できるのか、そしてその栽培方法についてお話したいと思います。
やってみたい方は参考にしてみてくださいね!

目次

自宅で栽培できる?

プチにんにくは自宅でも栽培できます!
場所を取らないため、手軽に作ることが出来ちゃいますよ。

私の実家では、祖母が珍しがって作り始めましたが、毎年収穫したプチにんにくを種球にして栽培を繰り返していたら、プチだった大きさのにんにくがいつのまにかちょっと大き目になってきました。

そして父はそのプチにんにくを使って“黒にんにく”を作っています。

我が家の冷凍庫には、父がプチにんにくで作った黒にんにくが保存されていて、調理の際に重宝していますよ!

一般的なにんにくが、6片に別れるのに対して、プチニンニクはちっちゃな玉ねぎみたいで中が分裂しておらず、ひと塊の形状をしています
そのため、「一片種にんにく」とも言われています。

種から育てるの?どこで売っているの?

にんにく全般に言えることですが、にんにくは種から育てるわけではありません。
にんにくは「種球」から育てますが、種球とは繁殖のための球根です。

つまり、収穫したにんにくを乾かして保存し、それを次の年に植えて育てると、にんにくが育つというわけなんです。
プチにんにくも、種から育てるのではなく、「種球」から育てます。

プチにんにくは珍しいので、なかなか園芸店に種球は売られていません。
ホームセンターでも見かけることはほとんどないのではないでしょうか。

もしかすると、道の駅や地産地消の野菜直売場、地元のスーパーで取り扱っているところもあるかもしれませんが、珍しいにんにくなので出会えるかどうかは不明です。

近所の農協に問い合わせてみるのも一つの方法ですが、インターネットで購入するのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。

スーパーや道の駅などで売られている、食用のプチにんにくを植えてみるのもいいですね。

栽培の仕方

自宅で栽培したい!という人のために、用意するもの・栽培のポイントをまとめてみました。
まずは初めに用意するものです。

用意するもの

  • プランターや植木鉢
  • プチにんにくは育てるのに場所を取りません。
    だからプランターや植木鉢で手軽に栽培をすることが出来ちゃいます。
    花壇があれば、花壇の土に埋めておいても出来ますよ。

  • 鉢底石
  • プチにんにくを作る上で、土の水はけのよさは重要です。
    土がずっと湿りっぱなしだと、腐ってしまう可能性が高くなってしまうので、鉢底石を敷いて、水はけを良くする必要があります。

  • 野菜用培養土
  • 自分で一から土を作ってももちろんいいのですが、野菜用培養土を利用すると、手間がかからずすぐに作ることが出来て便利です。

  • 種球
  • プチにんにくの種球を用意します。
    出来るだけ状態の良いものを使うようにしましょうね。ブヨブヨした種球を使うとプチにんにくの生育がわるいことがあります。

次に、プチにんにくを栽培するときのポイントをあげてみました。

育て方のポイント

  • 植える時期
  • プチにんにくに限らず、にんにくを栽培する際に重要とされているのが植える時期です。
    にんにくを植えるのに適している温度は20度~25度前後とされています。
    これは暑すぎても寒すぎてもにんにくの生育が悪くなるためです。
    地域にもよりますが、9月中旬から11月上旬くらいに植えるのがベストですよ。

  • 水やり
  • プチにんにくを植えたら、芽が出てくるまではしっかりお水をあげましょう。
    それ以降は水をやり過ぎてしまうと、にんにくの根が腐ってしまうため、気を付けてくださいね。

  • 鉢やプランターの置き場所
  • 日当たりがよく風通しのよいところに、プチにんにくを植えたプランターや鉢をおいて置いておくと、しっかり成長しますし腐りにくくなります。

  • 肥料
  • 肥料を与える時期にも注意してみてくださいね。
    ①植え付けから1ヶ月目に、追肥をしましょう。
    ②年を越して、2月中旬~3月頃に追肥をもう一度しましょう。

    実家では畑で育てていますが、肥料は与えていないけれど育っているようです。
    でも、プランターや鉢で育てたり、栄養のない土の場合は肥料を適量与えた方が、しっかり成長しますよ。

  • わき芽かき
  • プチにんにくを植えてから、1か所から芽が出るはずが、2か所出てくることがあります。
    その場合は、そのまま置いておくと、立派なプチにんにくになりません。細い方の芽を取り除くようにしましょうね。

  • 花蕾摘み
  • プチにんにくを育ててそのまま放っておくと、やがて葉から花蕾が出てきます。
    この花蕾はそのまま放置しておくと、花の方に栄養が取られて、プチにんにくに栄養が行かなくなってしまうので、花茎を切り取りましょう。
    花茎は炒めて美味しく食べることが出来ますよ!

芽が出ない!原因は何?

せっかく道具もそろえて栽培をはじめたのに、なかなか芽が出ない、何でだろう?
そんな時は下記のポイントをチェックしてみてくださいね。

ここをチェック

  • 種球が発芽抑制されてしまっているのでは?!
  • なかなか手に入れることが出来ないプチにんにくですが、まれにスーパーで購入出来たりします。食用のプチにんにくを栽培用に利用する場合、芽が出ないように発芽抑制の処理がされていたりするんです。
    もしかすると、芽が出ない原因の一つかもしれませんね。
    少し置いておいて、芽が出てきたら植えてみるというのも、1つの方法です。

  • 芽が出る温度ではないのでは?!
  • プチにんにくを植える時期によっては、寒すぎたり暑すぎたりすると芽が出ません。植える時期は守った方がいいですよ!

  • 種球が傷ついているのでは?!
  • プチにんにくを植える際に、もしかすると薄皮(保護葉)をむいてツルツルにしてから植えてしまっていませんか?薄皮は残したまま植えた方が、湿気や菌から種球を守ることが出来ます。
    またカビていたり、ブヨブヨしていたりするものに関しても使わない方がいいですよ。

  • 植える向きが違うのでは?!
  • プチにんにくを植える際、もしかすると種球の向きを間違えて植えていませんか?
    少し尖った方を上にして、くぼみがある方を下にして植えるようにしましょう。

収穫の時期は?

プチにんにくの収穫時期は、5月頃です。
葉が黄色くなったら収穫時です。

収穫時期かどうか自信がない場合は、全てを収穫するのではなく、とりあえず一つ収穫してみてください。
収穫してみて、お尻の部分が少しへこんでいると、収穫のオッケーサインです。

プチにんにくの美味しい食べ方

  • そのまんまの姿焼き・姿揚げ
  • アルミホイルにプチにんにくを包んで、オーブンで焼いたり、プチニンニクをそのまま素揚げにすると、ものすごくホクホクして美味しいです!
    オリーブオイルで揚げ焼きもおすすめですよ!

  • 薬味として
  • 臭いが控え目なので、薬味としてプチにんにくを活用するのもおすすめです。

  • 「黒プチにんにく」にする
  • 実家の父がよく作ってくれるのですが、キッチンペーパーと炊飯器、プチにんにくを使って黒にんにくを作ることが出来ちゃいます。
    10日ほど炊飯器にプチにんにくを入れて保存をしておき、あとは炊飯器から取り出して2日ほど乾燥させます。

    甘みがアップするので、そのまま食べても美味しですし、料理に加えるとコクになります。私はカレーに入れたりしていますよ。

  • 醤油漬けにする
  • プチにんにくの下の硬い部分を取り除き、保存用の瓶に入れたら、醤油をひたひたに入れます。

    後は冷蔵庫で1週間以上つけておけば出来あがりです。

    にんにくの香りが移った醤油を料理に使ってもいいですし、にんにく自体も醤油が移って美味しくなりますよ!