肉じゃがの落とし蓋は必要? 蓋をするタイミングは?

この記事は約5分で読むことができます。

肉じゃがの落とし蓋は必要? 蓋をするタイミングは?

和食の煮物を作るときによく「落とし蓋をしましょう」となっていますが、自宅に落とし蓋ってありますか?

うちにはありません。

そもそも「落とし蓋って何?」という人もいるかもしれません。

でも、料理によっては落とし蓋はとても大切な役目をします。

では、肉じゃがを作るときに落とし蓋は必要なのでしょうか。

そして落とし蓋にはどんな役目があるのでしょうか。

目次

落とし蓋とは?

使用するお鍋よりもひとまわり小さい蓋のことで、煮物を作るときに使用します。

煮汁にじかに蓋をすることで、ひたひたの煮汁でもまんべんなく味を染みこませる効果、具材を押さえ煮くずれを防ぐ効果、煮汁が早く蒸発するのも防ぎますし、煮る 時間が短くもなります。

落とし蓋がなくても肉じゃがは作れますが、あったほうが美味しく、早く作れるというわけです。

落とし蓋は木製のものやステンレス製のものが市販されていますが、わざわざ買わなくてもクッキングシートやアルミホイルで代用することができますので、せっかく美味しく作れるというのなら落とし蓋は使った方がいいですよね。

ちなみに蓋といっても落とし蓋には蒸気を逃がす穴が開いています。

普通のお鍋の蓋とはちょっと形状が違いますので、購入の際は気をつけてくださいね。

クッキングシートやアルミホイルを使うときにも、いくつか穴を開けて使用します。

落とし蓋をするタイミングは?

肉じゃがの場合は、材料を炒め、水を入れて沸騰させ、煮立ってきたら一度アクを取り除きます。

そして調味料を入れたらあとは煮込むだけなので、そこで優しく落とし蓋を入れます。

料理初心者さんだと、落とし蓋だから高いところから落とすの?と思う人もいるかもしれませんが、そんなことをすると火傷のおそれもありますので、落とし蓋は煮汁の上に優しく置いてください。

作る煮物によって少々タイミングは変わりますが、基本的には調味料を入れたあとと覚えておけば大丈夫です。

お鍋の蓋はきっちりしたほうがいいの?

落とし蓋をしたあと、さらにお鍋の蓋をみっちり蓋をしめてしまうと、お鍋の中の温度が上がり、弱火でもぐらぐらと煮立ってしまい煮くずれしてしまうことがあります。

なので、蓋をする場合は少しだけずらして蒸気を逃がしてあげるといいですよ。

それでもたまにぐらぐら煮立っていないかどうかは確認してくださいね。

お鍋の蓋をしないのはダメ?

落とし蓋を使うのであれば、それが蓋の役目もしていますので、お鍋の蓋はしてもしなくてもどちらでも大丈夫です。

ただし、落とし蓋を使わずお鍋の蓋もしないのであれば、煮汁がどんどん蒸発してしまうし、煮え方にムラができてしますので、お鍋の蓋は必要だと思います。

レシピによっては全く蓋をしないで作るものもありますが、じゃがいもは煮くずれしやすいため、あまり料理に慣れていない人だと難しいかもしれません。

どちらかと言うと上級者向きです。

ですので、失敗を減らすためにもどちらかの蓋は使うようにするのがおすすめです。

蓋を取るのはいつ?冷ましたほうがいいの?

肉じゃがが出来上がったら、そのまま一度冷めるのを待ちましょう。

煮物は冷める時に味が染みこむので、一度冷ました方が断然美味しいのです。

蓋はそのまましておいて構いません。

また、蓋をしたまま火を止めた後も余熱で具材に火が通るので、具材が少しだけかための状態で火を止めることで、出来上がりがちょうど良くなり、煮くずれも少なくなります。

この「少しだけかため」がなかなか難しく、余熱の効果も使うお鍋によって違うので「自分のお鍋ならこれくらいで火を止めるとちょうど良くなる」というのを見極めてみてください。

最後に

肉じゃがを美味しく作るには、いくつかのコツがあるんですね。

落とし蓋や余熱をうまく使えるようになれば、料理の腕も上がりますよ。

今までよく分からなくて使っていなかったという人も、ぜひ一度試してみてくださいね。