水菜の日持ちはどれくらい?賞味期限や保存方法を教えて!

この記事は約7分で読むことができます。

水菜の日持ちはどれくらい?賞味期限や保存方法を教えて!

水菜を買ったけれど、気が付いたらしなしなになっていてショックを受ける方は多いのではないでしょうか?!
せっかく買った水菜ですし、美味しく食べきりたいですよね。

この記事では、どうすれば水菜を美味しく保存出来るのか、賞味期限と一緒にお話ししたいと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは1つずつみていきましょう。

目次

購入してからの日持ちは?

水菜はみずみずしく栄養価の高い冬の野菜として、鍋やサラダ、お浸しにと大活躍ですが、気が付いたら腐っていたなんて経験のある方は多いのではないでしょうか。
私も何度冷蔵庫の中でドロドロに溶けかかった水菜を見つけて、悲鳴を上げたか分かりません。

水菜はシャキシャキが命の野菜ですが、とにかく日持ちがしないので保存の方法が難しい野菜と言えます。
近年では、水菜がオールシーズン店頭に並ぶようになり、手軽にいつでも食べられる野菜となりましたが、購入してそのまま放っておくと夏場は一日ともたないこともあります。

では、常温・冷蔵・冷凍それぞれの保存方法で日持ちがどう変わっていくのがみてみましょう。

常温での保存方法・賞味期限は?

常温で水菜を保存するのはすごく難しいです。
というのも、水菜は細い茎に葉も薄いので、すぐにしなしなになります。
水菜と言えば、シャキシャキ感がたまりませんが、そのシャキシャキンが無くなってしまうのは残念ですよね。

だから、常温の場合は購入してその日のうちに食べてしまうのが望ましいです。
常温での保存の方法としては、その日のうちに食べることを前提として、出来るだけ涼しく直射日光の当らない所に置いておきましょう。

冬場なら1日~2日持ちますが、シャキシャキ感は損なわれやすいことを頭に入れておいた方がいいです。
夏場は特に常温保存はおすすめできないので、買ってすぐに食べないのであれば、冷蔵庫にいれましょうね!

冷蔵庫での保存方法・賞味期限は?

冷蔵庫での保存方法は次の二つをおすすめします。

①水菜をそのままの姿で保存

水菜をそのままの姿で冷蔵保存する場合は、まず濡らしたキッチンペーパーを絞って、水菜を包みます。冷蔵庫内は乾燥しやすいですし、水菜は乾燥に弱いので適度な水分を与えましょう。

その上から新聞紙で包み、ビニール袋に入れて軽く口を結んだら、立てて保存すると3日くらいはシャキッと感を保つことが出来ますよ!
2日~3日で食べきってしまうのが望ましいです。

②カットして保存

水菜をよく洗って、適当な長さにカットします。
ボウルに水をはって、カットした水菜を1分~2分ほど浸けて水分を吸わせます。こうすることでシャキシャキ感が格段にアップします。

あとは、ザルに揚げた後しっかりキッチンペーパーで水気をとったら、乾いたキッチンペーパーを敷いたタッパに入れましょう。その上からキッチンペーパーをかぶせたら、蓋をして密閉するだけです。長持ちさせるコツとしては、キッチンペーパーをこまめに替えるのがポイントになります。

この方法だと、1週間~10日くらい日持ちするんですよ!
使う時にもそのまま使えちゃうのでとっても楽ちんです。水菜がちょっと残ってしまった時の保存として便利で、お味噌汁の具にサッと加えたりできるので、時短につながります。

さすがに1週間ほどカットして冷蔵保存した水菜に関しては、生でサラダとして食べるのは菌の繁殖が怖いので、私はしっかり加熱するようにしていますよ。

冷凍保存はできるの?

水菜は他の野菜同様に、冷凍保存が可能です。
水菜を冷凍保存した場合は、1ヶ月以内に食べきってしまいましょう。
冷凍庫に入れていても、酸化は少しずつ進みますし、冷凍焼けしたり霜が降って美味しくなくなってしまいます。
また、「冷凍=シャキシャキ感は無くなる」ので、加熱調理がおすすめですよ!

①茹でて保存

水菜をサッと茹でて、使いやすい長さにカットしたら、しっかり水気をとって一食分ずつラップに包みます。
あとは横に平になるようにジップ袋に入れて、しっかり空気を抜いて封をしたら、金属トレイの上に乗せて冷凍庫に入れましょう。
出来るだけ急速に冷凍出来たら、解凍後も美味しく食べることが出来ますよ!

②そのまま保存

綺麗に洗った水菜を適当な長さにカットして、しっかり水気を切ったら、そのままジップ袋に入れましょう。
冷凍して1時間ほど経ったら、シャカシャカジップ袋を振って意識して水菜をバラバラにするようにすると、料理の際にバラバラに使えてとっても重宝しますよ!
ただ、この方法は冷凍庫内で水菜がかさ張ってしまうのが難点です。
私は沢山水菜を頂いた時は、少しだけ茹でずに冷凍して、後はかさばらないように保存するために、茹でて冷凍するようにしていますよ。

しなびた水菜を復活させる方法がある?!

常温で水菜を置きっぱなしにしたり、冷蔵庫の中で存在を忘れられてしまった水菜は、しなしなになってしまいます。
そんな時は諦めて捨ててしまう前に、ちょっと裏技を試してみてください!
「お湯洗い」で復活するかもしれませんよ?!

やり方はとっても簡単で、しなしなになってしまった水菜を、50度のお湯を張ったボウルに30分くらいつけておくだけです。
これで、復活するなんて嘘みたいと思われるかもしれませんが、ぜひお試しください。
ただ1つ注意したいのが、腐りかかって水が出てしまったり、茶色くなってしまっている水菜は復活が難しいです。しなしなになってしまっている水菜の復活方法として、お試しくださいね!