完母授乳の場合、左右何分ずつあげればいいの?

この記事は約9分で読むことができます。

完母授乳の場合、左右何分ずつあげればいいの?

この記事では、完母授乳の場合、左右何分ずつあげればいいのかについてお話します。
赤ちゃんの授乳でどのくらいの時間与えればいいのか困っているという方は、良かったら参考にしてみてくださいね!

目次

左右それぞれ何分くらいが理想的?

完母授乳の場合、左右それぞれ何分が理想的なのかなと疑問に思われる方も多いかと思いますが、赤ちゃんの母乳を吸う力や、飲む量にもよって個人差がありますし、月齢によっても違ってきます。

①新生児期

完母授乳の場合は左右それぞれ5分ずつと産院で言われました。

それでも我が家の娘たちは、新生児期から哺乳がとても上手だったので、あっという間に飲み終わってそのまま寝てしまうということがよくありましたよ。

私の周りでも、大体新生児期は左右それぞれ5分~10分くらいを目安に哺乳をするように指導を受けたというお母さんが多いですよ。

新生児期は赤ちゃんの胃が小さいですし、母乳を上手く吸うには慣れるまで大変と聞くので、そんなに沢山飲むことが出来ません。
疲れて片方5分も立たずに寝てしまうという子も多いのではないでしょうか。

その代わり、授乳回数も1日10回以上という子も多く、こまめに授乳させなければならないため、お母さんは大変ですね。

②生後2か月・3か月

少しずつ哺乳にも慣れてくると、赤ちゃんの哺乳量も増えてきます。
大体、左右それぞれ10分~15分くらいかかる子が多いのではないでしょうか。

ちなみに我が家の娘たちはあまり変わらず、左右それぞれ10分以内でした。
だから個人差はありますよ。

③生後3か月以降

生後3か月以降になると、すっかり哺乳に慣れて力強くしっかり哺乳することが出来るようになることに加えて、満腹に感じたら飲まなくなるようになります。
だから、結構早く切り上げる子が多くなりますよ。

左右それぞれ5分~10分くらいで飲み終わる子が多いのではないでしょうか。

もちろん、個人差があるので、生後3か月以降でも時間がかかる子もいれば、場合によっては1分くらいで飲み終わって遊び飲みに切り替わったりする子もいるので、一概にこの時間ということはできないです。

片方だけで満足した場合、もう片方の母乳はどうすれば?

私もよくありましたが、こちらとしては胸が張ってしっかり飲んでもらいたいのに、赤ちゃんは片方だけで満足してしまって、もう片方を飲んでくれないという場合があります。
これって、本当に辛いんですよね。

片方だけ飲んで寝てしまった時は、足の裏をコチョコチョして起こして何とかもう片方も飲んでもらうようにしていましたが、それでもあんまり飲んでくれないので困ってしまいました。

片方で満足して、もう片方の母乳を飲んでもらえなかった場合、搾乳で胸の張っている部分はしっかり解消させた方が、乳腺が詰まって乳腺炎になってしまうことを防ぐことが出来ますよ。

私は搾乳器を持っていなかったので、自分で胸を押してカチカチに張ってしまっている部分をしっかりほぐすように搾乳をしていました。

でもあまり搾乳しすぎてしまうと、またその分母乳が作られてしまって次がしんどいので、搾乳し過ぎないように気を付けていましたね。

その分、次の授乳タイムは飲んでもらえなかった方の母乳から飲んでもらうようにしていましたよ。

両方飲んでも満足しないとき、どうする?

両方飲んでも満足しない時は、両方の授乳が終わった後で、もう一回両方の母乳を与えてみてはいかがでしょうか。
私も長女の子育て中に、一時母乳が出にくくなってしまい、長女が両方飲んでも欲しがるのでほぼずっと授乳をしていた時期がありました。

ミルクを飲んでくれたら楽なのにと思って、色んな哺乳瓶の乳首を購入して試しましたが、どれも飲んでくれず結局諦めて母乳を与え続けましたよ。
実際、これで良かったのかはわからないです。

本当に飲んでいたのかもわからないですし、もしかすると、授乳が精神安定剤の代わりになっていたのかもしれません。
でも母乳を吸わせることで、母乳の出はかなりよくなったので、結果としては良かった気がします。

ただ、体重の増えが気になる場合は、保健師や小児科、参加で相談をしてみてくださいね!
もしかすると、ミルクを足すことを提案されるかもしれませんよ。

しばらくして泣きだしたら、すぐにあげたほうが良い?

授乳後、しばらくして泣きだした場合、母乳が足りなくて泣くことももちろん考えられます。

でも、もしかすると他にも理由があるかもしれませんよ。

おむつが汚れていたり、抱っこをして欲しかったりするのかもしれません。
まずはおむつをチェックしたり、抱っこしてあやしてみてください。
それでも、どうやっても泣き止まなかったら母乳を再度与えてみてはいかがでしょうか。

我が家の長女は、一時期母乳を与えてもすぐに泣き出して、おむつを替えたり抱っこをしても泣き止まないので、結局ずっと授乳するという時期がありました。

ほぼ1日中授乳をしていたのでとても精神的にも疲れた記憶がありますが、いつの間にかなくなりましたね。

赤ちゃんは喋ることもできませんし、他の赤ちゃんに当てはまることが我が子にも当てはまるというわけでもありません。育児書通りにもいきません。

長女の授乳をしていた当時は、泣きだしたらどうやっても泣き止まないので、授乳頼みというところがありました。
それでも吸わせることで赤ちゃんは落ち着きましたよ。

だから、とりあえずおむつ交換や抱っこをやってみて、それでもだめなら授乳を試してみるのが、私はおすすめしたいです。

時間以外の左右の切り替えのタイミングは?

私は、始めは産院で教わった通り5分ずつで切り替えていました。

でも、慣れてきたら自然と時間に関係なく、赤ちゃんのタイミングや自分の体の変化で行っていました。
というのも、赤ちゃんによってはすぐに授乳時間が終わってしまったり、もう片方も飲んで欲しいのに飲んでくれないとなると、左右の
母乳の出も違ってくるようになってしまいます。

もちろん時間で切り替えることが出来れば一番らくちんですが、我が家の子どもたちは、授乳中にすぐ寝てしまうことが多かったので、時間通りの切り替えはあんまりあっていないように感じました。

①赤ちゃんが口を離したら

赤ちゃんが勢いよく母乳を飲み始めたら、しばらく様子を見ていったん口を離したら逆の母乳を飲んでもらう方法は、しっかり赤ちゃんが母乳を飲んでくれる気がします。

というのも、母乳というのは飲み始めの母乳は脂肪濃度が低くカロリーが低めで、後半の母乳の方が脂肪濃度が高くカロリーも高いという話を3人目の出産後に助産師さんから聞きました。

1人目2人目は全く意識したこともなかったのです。言われてみれば片方じっくり飲んだ方がなんだか授乳後ぐずらないような気もしたのですが、実際のところは本当にそうだったのかよくわからないですね。

我が家の子どもたちは一気に片方を飲んで疲れて寝てしまうことも多かったので、うまくいくこともあればいかないことも多かったんです。

でも、赤ちゃん主導で授乳が出来れば、確かに赤ちゃんも満足しそうです。
気になる方は、授乳に慣れてきたら、ちょっと試してみてはいかがでしょうか?

②「ツーン」としてきたら

授乳をしていたら、授乳をしていない片方の胸が「ツーン」としてくる感覚、ありますよね?授乳の時間が近づいたり、授乳を始めたらそれがもう片方の胸の刺激になって、胸に母乳が流れ込んでくるのを感じることができます。

私は左右しっかり飲んでもらって、出来るだけ張りを残したくなかったので、片方の授乳を始めて、もう片方の胸がツーンとしてきたら早めに反対側の母乳に切り替えて飲んでもらうようにしていましたよ。

私にはですが、このタイミングが一番合っていたように感じます。

人によって、どのタイミングで左右を切り替えるかは様々です。自分に合った方法が見つけられると、授乳も楽になってきますよ。