ひじきの煮物はどのくらい日持ちするの?賞味期限、保存方法が知りたい!

この記事は約7分で読むことができます。

ひじきの煮物はどのくらい日持ちするの?賞味期限、保存方法が知りたい!

ひじきの煮物を沢山作ったけれど、一度に食べきれないなんて経験のある方、たくさんいらっしゃいますよね!
ひじきの煮物は結構長持ちしそうなイメージが強いですが、実際のところはどういった保存の仕方をすれば長く楽しむことが出来るのでしょうか。

ひじきの煮物の保存方法を知っておくと、せっかく作ったひじきの煮物を腐らせることなく、美味しく長く楽しむことが出来るので、ちょっと参考にしてみてくださいね!

目次

常温の賞味期限、保存方法は?

ひじきの煮物は常温での保存はあまりおすすめではありません。
涼しい時期だと、作った翌日には食べきってしまった方がいいです。暑い時期や梅雨の時期は冷蔵庫に入れないと、翌日でも傷んでしまいます。
ちょっと味付けを濃くしてあると、傷みにくくなりますが、それでもやはり冷蔵庫に入れたほうが確実ですよ。

どうしても常温でひじきの煮物を保存する場合には、粗熱をとってラップをして涼しい所に置くのがポイントになります。ラップをすることで乾燥を防ぐことができますよ。

私が小さい頃、煮物や焼き物のおかずを冷蔵庫に保存するという習慣がなかった我が家は、いつもおかずを棚にしまっていました。
毎回クンクンとおかずの臭いを嗅いで、ちょっと手に取って酸っぱくないか粘りが無いかを祖母や母が確認するのですが、それでも冬で2日以内、夏場は翌日の夜はもう食べられなくなってしまっていたように思いますね。

冷蔵の賞味期限、保存方法は?


ひじきの煮物を冷蔵保存する場合には、3日から4日で食べきった方がいいです。
味付けが濃い目であれば、5日から1週間持つ場合もあるかもしれませんが、確実ではありません。
だから季節に関わらず3日から4日で食べきってしまうようにしましょうね!

保存方法としては、ひじきの煮物を冷蔵庫で保存する場合、我が家ではタッパに入れて保存します。
その際に、熱々のひじきの煮物を冷蔵庫に入れてしまうと、冷蔵庫の中の温度も上がってしまって他の食材が傷む原因になってしまいます。
だから粗熱をとって冷ましてから、タッパの蓋をして密閉して保存するのがおすすめですよ。

冷凍保存できるの?方法は?

blank
私の中でひじきの煮物の一番おすすめの保存方法は、冷凍保存です。
というのも、たくさん作って冷凍しておくことで、いつでも食べたい時にひじきの煮物を副菜の一つとして食卓に並べることが出来るためです。

我が家では毎日、次女と主人のお弁当を作っているため、ひじきの煮物はお弁当箱の隙間を埋めてもらうための大事な戦力です。
特に二人ともひじきの煮物が大好きなので、結構な頻度で入れていますね。

ひじきの煮物の冷凍保存の方法は、汁気をしっかり切るところから始まります。
解凍した際にベチャッとするのを防ぐことができますよ!

後は小分けにして食べやすい量にしてから冷凍しましょう。
小分けにする際に、お弁当に入れる場合は、汁気を切ったひじきの煮物をお弁当のおかずカップに入れて、タッパに入れて蓋をして冷凍します。

それか、ジップロックの袋を横向きにして、ひじきの煮物を入れたカップを並べて入れたら空気を抜いて袋を閉めます。あとはそのまま冷凍保存するとコンパクトで便利ですよ!

食卓に並べる用の場合は汁気を切ったひじきの煮物を適量にしてタッパに入れて蓋をして冷凍するか、ラップに包んで平らにしたものをジップロックやタッパに入れて冷凍するのもいいですね!

ただ、注意しなければならないのが、こんにゃくの存在です。
こんにゃくはほとんどが水分で出来ているため、冷凍して解凍するとスカスカのゴムみたいな食感になっちゃいます。
だから、こんにゃくは抜いて冷凍した方がいいですよ。

冷凍の場合の保存期間は?

ひじきの煮物を冷凍保存する場合は、1ヶ月以内に食べきった方がいいです。
冷凍すると長く保存ができると思いがちですが、冷凍保存しても風味が落ちてきますし、霜がふってしまうと冷凍焼け臭くて美味しくありません。

去年の12月に冷凍庫掃除を兼ねて、半年ぐらい冷凍しっぱなしだったひじきの煮物を解凍して食べましたが、確かに冷凍焼けして美味しくなかったですし、食感も悪かったです。
だから冷凍とは言え、できるだけ早く食べきった方がおすすめですよ!

解凍方法

ひじきの煮物を解凍する際に、レンジを使用すると「パチパチ…パンッ」とはじける音がしませんか?私もよくやっちゃいます。
レンジでチンするとどうしてもひじきが破裂しちゃうんですよね。
ワット数を下げるといいと聞いてやってみましたが、なかなか解凍がうまくできないので私は冷蔵庫にうつして自然解凍させています。

お弁当の場合は、カップに入ったひじきの煮物をそのままお弁当に入れてしまいます。
あらかじめ汁気は切っているので、ビチャビチャになることもありませんし、保冷材の役割も果たしてくれています。食べる頃にはちゃんと解凍されているので便利ですよ!

ひじきのアレンジ方法

blank
ひじきを作り過ぎちゃった場合には、我が家ではご飯に混ぜてひじきご飯にしておにぎりにしたり、卵焼きを作る際に卵に混ぜて一緒に焼いちゃいます。

また、鶏つくねや和風ハンバーグなど鶏肉のミンチを使った料理を作る際にも混ぜると美味しく出来ますよ!淡泊な鶏肉にしっかり味がつくので、我が家でも好評です。

ひじきは栄養価も高いですし、家族みんなでしっかり食べたい食材です。
保存の仕方によっては長く食べることができますし、アレンジ次第で飽きずにしっかりひじきの栄養を摂り続けることができるので、いっぱい食べましょうね!