安産のお守りって出産後はどうすればいいの?

この記事は約7分で読むことができます。

安産のお守りって出産後はどうすればいいの?





出産後に落ち着いてふと思い出すのが、安産のお守りをどうすればいいかではないでしょうか。

妊娠中はお守りに守ってもらって安心できたし、無事に生まれたとなると、もう安産お守りに頼ることはないですよね。

でも、このまま持ち続けてもいいものなのか迷いませんか?
人にあげてもいいのか、神社やお寺に返納した方がいいのか、ちょっとあやふやなことばかりです。

産後のお守りをどうすればいいか、ちょっと覚えておくと、他のお守りに対しても失礼なく扱うことができますよ!

それではみていきましょう。

目次

出産後も持っておくもの?

出産後すぐに本当はお礼参りを兼ねて、返納するのがいいのでしょうが、産後はなかなか体調や季節の関係もあり神社やお寺に行くことはできないことが多いです。
現に私はまだ返せていないお守りが自宅で眠っています。

だから、私のように自宅で保管しているという人も多いのではないでしょうか。

私は安産のお守りは、「ありがとうございました」と声をかけて、出産後は一旦引き出しにしまいました。
「赤ちゃんが健やかに育つように・母体も健康でありますように・無事に出産できますように」といった願いを込めていただくお守りが安産お守りなので、出産後は特に持ち続ける必要はないかなというのが私の見解でした。
でも友人はずっと忘れて出産後もカバンにつけていましたよ。

神社やお寺に返納した方がいいの?


安産のお守りは、神社やお寺に返納した方がいいです
神社やお寺によっては、お役目の終わったお守りを回収してお焚き上げをしてくれるところもあります。
近くの神社に問い合わせてみてくださいね!
自分で勝手に捨てたりせず、感謝の気持ちを持ちながら神社やお寺に返納するのが一番おすすめです!

ただ、ここで気になるのが「お守りをもらった(安産祈願でお参りした)神社やお寺に返納した方が良いのかな?」ということです。
近所の神社で聞いたところ、別に場所は選ばなくても良いそうです。

お参りした神社にお礼を兼ねてお参りするのが望ましいですが、遠方だったりプレゼントされたお守りだったりすると、お守りを買った神社に返すのも難しいですよね。

神社によっては郵送で送り返してもらっていいというところもあるそうなので、確認してみるのも一つの方法です。

私は安産祈願に行ったのは隣の市の安産で有名な神社でしたが、お守りを返したのは近所の神社でしたよ。

返納する時期はいつ頃がいいの?

安産お守りを返納する時期に、明確に「この時期」ということはありません。
でもお守りのお役目が終わったら返納する人が多いのではないでしょうか。

私は一人目と二人目の出産後に近所の神社にお宮参りする時、お礼参りも兼ねていました。だからお宮参りの時に、安産のお守りもお返ししました。
私の周りの友人も、お宮参りの時に安産お守りを返納するという人がとても多いです。

そして私の場合、実は三人目に関しては、安産お守りがまだ引き出しにしまってあるというのが現状です。
毎年お正月のお焚き上げの時に持っていこうと思うのですが、すっかり忘れてしまうんですよね。
来年こそは返納しようと思っています。

私の友人の中には、私とは事情が違いますが県外の神社に直接お礼に返しに行きたいからと、かれこれ3年返納の時期を待っている子もいますね。

人に譲るってあり?

お守りは基本的に使ったものを人に譲るものではありません。
自分が安産の時に持っていて、実際に安産だったお守りなら、なんだかこの縁起のよさをおすそ分け出来るような気になってしまいます。

でも、お守りは安産を祈って全力で守ってくれたわけですから、効力はすっかりなくなっているととらえるのが通常のようですね。

以前私が二人目を妊娠した際に、従姉妹が自分の持っていたお守りをくれようとしましたが、叔母が「そんな失礼なことをするな」と叱りました。

従姉妹の気持ちは嬉しかったのですが、叔母は「お守り自体をまだ持っていること自体も良くないし、自分が守ってもらってもう効果がないお守りを人にあげるなんて言語道断だ」と言っていました。
なるほど、そう捉えるものなんだなと納得でしたね。

一人目の出産後にお宮参りでその話を神主さんにしたところ、「そう考えるのがよろしいかと思います」と言われていました。
でも神社側からすると収益になるわけですし、「新しいものを買ってもらいたいと思うよな」とふと思ったのを覚えています。

お守りには感謝の気持ちを持って返納を

安産のお守りは出産での赤ちゃんやお母さんの無事が込められています。
どうしても出産後は、安産のお守りのことを忘れてしまいがちですが、感謝の気持ちを持って返納するようにしましょうね。

私の義妹は、妊娠中からトラブル続きで精神的にも落ち込むことが多かったので、お守りにはすごく励まされたと言っていました。
返納せず思い出に持っておきたいと神社に相談したところ、「感謝の気持ちでお礼参りに参られたのであれば、このまま持っていてもらって結構ですよ」と言われたそうで、今も大事に持っています。

産後お礼参りをしてお守りを返す気持ちが大事なんだなと実感しましたね。

お礼参りの際に、腹帯やお札を一緒に返納させてもらえる神社もあります。
私はそのことを知らなかったので、今も行き場のない腹帯がタンスに眠っていますが、近所の神社で確認してみたいと思います。

せっかく安産を祈願して守ってもらったお守りですし、最後にお礼参りをして返納するまで大事にしましょうね!