お雛様は誰が買う?初節句で揉めないために。

この記事は約5分で読むことができます。

お雛様は誰が買う?初節句で揉めないために。

女の子が産まれると、楽しみなのが初節句。

どんなお雛様にしようか選ぶのも楽しみがありますよね。

昔ながらの行事は色々とあり、地域によって違いはありますが、お雛様を買い与えるのは誰かということにも決まりがあったようです。

買ってもらえるのは嬉しいしありがたいことだけど、何も知らずにいると互いの親の間でトラブルになることも。

お雛様にまつわる基本的なことを勉強して、初節句でもめないための準備をしておきましょう。

目次

普通は誰が買うものなのか


一般的にお雛様は「お嫁さんの実家」が用意するものだとか。

昔は、嫁入りした娘に頻繁に会いに行くようなことはできませんでした。

会えるのはお祝い事などがあるときくらいのもの。

そこで娘に会いに行く口実として、お祝い事の時にお祝いの品を持って訪ねていく、というのが普通でした。

今は時代が大きく変わりましたから、よほど遠方に嫁がなければ全く会えないということはありませんよね。

ですから、お雛様を買うのも絶対にどちらの親が、という意識も薄くなりつつあります。

とはいえ、親の世代だとまだ昔のしきたりを気にする人や、その土地の風習を守っている人もいますから、初節句が近づく前にそれとなくどんな感じかを聞いておくといいですね。

本格的なのは置き場所がない。小さいのにしてって注文してもいい?

blank
大きな家に住んでいるなら、大きなお雛様も豪華でステキですが、賃貸住まいやコンパクトな家だとあまり大きなお雛様は困りものですよね。

せっかく買ってくれるのなら、毎年喜んで飾ってあげられるもののほうがお互い気持ちも良いと思います。

今は小さくて可愛らしいものがたくさんありますし、飾り棚に置くような本当にコンパクトなものも。

あまり大きいと飾るところが無いことを伝えて理解してもらい、毎年出してあげたいからと言葉を添えて、小さめのものをお願いするのは失礼なことではないと思いますよ。

飾る場所がないので、旦那の実家に。これってダメ?

blank
旦那の実家に飾るのがダメということはありません。

ご両親が快くOKしてくれるのなら、ぜひ飾ってもらうのがいいでしょう。

お雛様を見に行きますと言えばご両親も嬉しいでしょうし、孫を呼ぶ口実にもなりますしね。

男兄弟ばかりであれば、お雛様を喜んで飾ってくれる家もあるでしょう。

お金だけもらって自分たちで選ぶってあり?

blank
今はお金だけ出してもらい、自分たちで選ぶというケースも増えています。

自分で選べば好みのものを選べますし、大きさも計算できますよね。

こんなのにしました、と写真を送ってあげればご両親も嬉しいことでしょう。

お金だけもらうのが申し訳ないと思うのであれば、一緒に買いに行くのもいいですね。

ただ、自分たちとご両親の好みがぴったり合うとは限りません。

思っていたより大きなものをすすめられる場面も想定できます。

しっかりと意志を伝えてもギクシャクしないようなお付き合いができているのなら、一緒に選ぶのも楽しめると思いますよ。

また、どちらの両親もお雛様を買ってあげたいと言うケースもあります。

そんな時には自分たちで選ばせてもらい、半分ずつお金を出してもらうというのも波が立たないひとつの方法です。

初節句はみんな笑顔で迎えたい

blank
可愛い孫にお祝いの品を買い与えるのは、祖父母にとって楽しみのひとつ。

まして初孫や初めての女の子だったりすると、その溺愛ぶりに困惑することもあるでしょう。

お雛様にしても、豪華なものを与えたいと言われ困ることもあるかもしれませんが、ご両親は決して困らせようとしているのではなく、孫を喜ばせたいのです。

ご両親の気持ちを受け止めたうえで、どんなお雛様を迎えるかをしっかりと話し合いましょう。