離乳食の準備中に赤ちゃんが泣きだした!どうすればいいの?
この記事では、離乳食の準備中に赤ちゃんが泣きだした時、どうすればいいのかについて考えてみましょう。
離乳食の準備中に赤ちゃんが泣きだすと、焦ってしまうけれどどうしていいかわからないと困っている方、よかったら参考にしてみてくださいね!
目次
なぜ泣くの?
離乳食の準備中に赤ちゃんが泣きだすのには、いくつか考えられる原因があります。
①おなかが空いている
離乳食が進んでくると、少しずつ食べる量が増えてきます。
生活リズムを整えるという意味でも、赤ちゃんのおなかをしっかり空かせて、決まった時間に離乳食を与えるようになってきますが、そうなると赤ちゃんもおなかが空くと不快なので泣いて訴えますよ。
②かまって欲しい
離乳食の準備中に、お母さんに抱っこして欲しいとか、遊んで欲しくて泣き出す子もいるかもしれません。
③後追いの時期
赤ちゃんの成長過程で、後追いの時期が重なると、お母さんの姿が見えないので不安で泣いてしまうという子も増えてきます。
お母さんがちょっと立ち上がっただけで泣き出したり、ご機嫌で遊んでいてもお母さんの姿がないことに気が付いたらギャン泣きしたり、離乳食を準備しているキッチンまで追いかけてきて足にしがみついてくる子も多いです。
④眠い
赤ちゃんによっては、離乳食の時間と眠い時間が重なってしまっているかもしれませんね。
特に午前中の昼寝が1回、午後の昼寝が1回の生活リズムの時は、昼寝の時間がずれ込んだり眠りが足りないと、機嫌が悪くなったりすることがよくあります。だから、離乳食の準備中に眠くなって機嫌が悪くなり泣き出すということも十分考えられます。
そのまま放置していい?
私は離乳食の準備中に赤ちゃんが泣きだした場合、そのまま放置していても大丈夫な泣き方であれば、おもちゃやDVDで気を紛らわせて、目の届く範囲で見守りながら離乳食の準備をしていました。
特におもちゃは、危険そうでなければ、なんでもおもちゃにみたてて毎回違うものを渡していましたね。
でも、おもちゃやDVDで気を紛らわそうとしても泣いて仕方がないときは、放置しませんでした。
というのも、赤ちゃんが泣いてどんどん不機嫌になってしまうと、離乳食の準備ができて椅子に座らせても、不機嫌が続いて食べてくれないということがよくあったためです。
ただでさえ、準備の段階から泣かれて少しイライラしているところに、せっかく準備した離乳食も食べてくれないとなると、イライラがもっと募ってしまいますよね。
子育てはマニュアル通りにいかないと分かっていても、大体この時間に食べさせたいな、スムーズに離乳食が進んでくれたないいなという気持ちはどこかにあるので、こういうことが続くとどうしてもイライラしちゃいます。
だから赤ちゃんの様子を見ながら、他で気を紛らわせることができそうであれば放置するのもいいですし、ダメなら放置せず対応を考えてみてはいかがでしょうか?
また、赤ちゃんによっては離乳食の準備中に泣いていても、いざごはんが始まるとピタッと泣き止んでご機嫌で食べ始める子もいます。
その場合は、泣いていても離乳食を準備する少しの間なら放置しておいても大丈夫ではないでしょうか。
我が子に合わせて、放置するか関わるか決めてみてくださいね。
抱っこして離乳食の準備をすべき?
私は赤ちゃんが泣いてどうしようもない時は、抱っこして離乳食の準備をしていましたが、火を使ったりする時は抱っこだと怖いです。
赤ちゃんが鍋を触ってしまったり、キッチン周りの包丁や菜箸などを持って危ない状況にもなりかねません。
だから、離乳食の準備中に抱っこしなければならない時には、火を使わない離乳食を選択するようにしていました。
そのためには、離乳食を多めに作ってストックしたり、市販の離乳食が安いときにまとめ買いしたりしていましたよ。
おんぶなら火を使っても大丈夫じゃない?と思われるかもしれませんが、お母さんが鍋に背を向けた時に鍋のふちが赤ちゃんの足に当たってしまうかもしれません。
またおんぶだと背中で赤ちゃんが何を手にしたかわからないので、油断はできませんよ!
赤ちゃんが離乳食の準備中に泣いたからと、安易に抱っこやおんぶを選択するのもよくないので、注意しましょう。
抱っこやおんぶをする場合は、くれぐれも周りを確認して慎重に台所に立つようにしてくださいね。
ちなみに、眠くて泣いていた場合は抱っこやおんぶをしながら準備している最中に、大体寝ちゃいます。
この場合は無理に起こさず、赤ちゃんが起きてからゆっくり離乳食を与えた方が、機嫌よく食べてくれますよ。
離乳食をスムーズに準備するには?
①冷凍離乳食をストック
離乳食をスムーズに準備するために、レンジでチンしたり温めるだけの状態で提供できるものを冷凍ストックしておきましょう。
たくさん離乳食を作って小分けにして冷凍庫にストックしておくと、赤ちゃんをおんぶや抱っこをした状態でもレンジでチンして出すことができます。
私も子供たちが小さいときには、製氷皿2つ分に入れて冷凍させては、出来たキューブをフリーザーバックに移していました。食べる量が増えると、解凍するキューブの個数を増やして量を調節することができて、すごく便利でしたよ。
始めは野菜・ごはん・たんぱく質で分けていましたが、月齢が上がってくると、うどんと野菜・たんぱく質を一緒に煮込んだり、野菜とご飯を煮込んだりして、より簡単にレンジでチンできるメニューが多くなりました。
更に、朝作る味噌汁にいろんな具材を入れて煮込み、みそを入れる前にそれを取り分けてお昼ご飯用にしたり、冷凍できるものは冷凍したりもしていましたよ。
離乳食は出来るだけ楽をしないと続かないので、ストックや取り分けもどんどんやってみてくださいね。
②市販の離乳食をストック
市販の離乳食もいろんなメーカーのものが市場に出回っているので、購入してストックしておくととっても便利ですよ!
外食の時にもそのまま持っていけますし、市販の離乳食をアレンジして手作り離乳食を作ったりすることもできるので、無駄になりません。
ベビーフードは、赤ちゃんにいろんな味付けを体験させてあげられますし、月齢に合った離乳食の食材の大きさや硬さを勉強することができるので、結構おすすめです。
中には赤ちゃんに合わない味付けの濃さのものもあるので、始めは1つずつ買って食べそうなら、次回もそれを買うといった具合にするといいのではないでしょうか。
③赤ちゃんの食器を出しやすいところに置く
赤ちゃんの食器を洗ったまま食器かごに積み重ねたり、食洗器に入れっぱなしにしておくと、出す時手間取ります。
スムーズに離乳食を提供するためにも、細かいことではありますが、赤ちゃんの食器は洗って乾いたら取り出しやすいところに置いておくのがおすすめです。
④周りに協力してもらう
作り置きがいいと分かっていても、なかなかその時間さえ取れないという場合は、旦那さんが休みの時や家にいる時、旦那さんに赤ちゃんを見てもらっている間に作るのがおすすめです。
まだ、近くに実家や義実家があり協力してもらえる時も、少し子どもをみてもらってその間に作るのもおすすめですよ。
たくさん離乳食をストックできれば、その分離乳食はスムーズに提供できます。
ぜひ周りを巻き込んで協力してもらってくださいね!
優しく声をかけてみよう!
離乳食の準備中に赤ちゃんに泣かれると焦ってしまいますが、赤ちゃんに優しく声をかけることを忘れないようにしてみてください。
「ごはんの用意するからちょっと待ってねー」とか「おなかすいたねー」「ママ、ここにいるよー」といった具合に、赤ちゃんに少しでも安心感を与えられるといいですね。
私も赤ちゃんが泣いている最中に離乳食の準備をする時には、「ここにいるよー!大丈夫だよー!ちょっと待ってねー!」と優しく声をかけるようにしていました。
すると自分自身、不思議とイライラするよりも冷静になれて、ちょっと気持ちが楽になるんですよね。
離乳食の時期は、まだまだお母さんと言葉でコミュニケーションを取ることはできません。
更に後追いの時期や自我の芽生えも重なってくると、かかわり方が難しく感じるのも無理はありませんよね。
でも、赤ちゃんも少しずつお母さんの口調や言葉を理解できるようになってきます。ぜひ離乳食の準備中に赤ちゃんが泣いていて待たせるにしても、抱っこするにしても、お母さんの優しい声を聞かせてあげてくださいね!