離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃん。どうしてなの?

この記事は約8分で読むことができます。

離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃん。どうしてなの?

この記事では、離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃんの原因を探りながら、対処法を考えていきたいと思います。
離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃんにお手上げ状態の方、よかったら参考してみてくださいね!

目次

量が足りないの?

離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃんは、もしかすると離乳食をもっと食べたいと思って泣くのかもしれません。

離乳食に慣れてくると、もっと食べたいという気持ちが強くなるのも当然ですよね。
特に、お気に入りの味付けがあればもっと欲しがります。

我が家も、サツマイモやバナナ、イチゴを使ったメニューの時はものすごい勢いで食べ、もっと欲しいと言っているかのように泣いていましたよ。
追加で与えると、ピタッと泣き止んで食べていました。

離乳食が始まった時から離乳食をもっと欲しがる子もいるでしょうし、離乳食に慣れてきて、もっと量を欲しがる子もいるかもしれません。
個人差はありますが、量が足りなければ泣いて訴えますよ。

離乳食の内容が気に食わないの?

離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃんは、もしかすると離乳食の内容が気に食わなかったのかもしれません。

欲しいと思っていた味付けのものがなくて、出てくるかと思っていたけれど結局出てこず終わったということに満足できず、泣いているということも考えられるのではないでしょうか。

ミルクが欲しいの?

離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃんは、もしかするとミルクが欲しいのかもしれません。

離乳食に慣れてきても、ミルクや母乳でおなかをいっぱいにしたいという気持ちが強ければミルクを欲しがって泣いてもおかしくありませんよね。

また、ミルクや母乳を吸うことで、精神的な安心感を得ることができるという赤ちゃんはとっても多いです。
ご飯を食べて眠くなった時、我が家の娘たちはよく泣いて、母乳を飲みながら寝るというのがありましたよ。

だから、離乳食を食べた後にミルクが欲しくて泣き出すということも、十分に考えられます。

遊びたいの?

離乳食を食べた後に泣き出す赤ちゃんは、もしかすると早く椅子から降りて遊びたいのかもしれませんね。

お座りやハイハイ、タッチができるようになってくると、周りのいろんなものに興味が出てきますし、遊びも広がります。

だから離乳食をたっぷり食べて食欲が満たされれば、早く遊びたいという気持ちになっているかもしれませんよ。
空になった食器で遊んだりする子もいるみたいですね。

対処法を教えて!

①離乳食の量を追加する

赤ちゃんがまだ離乳食を欲しがっているようであれば、追加でお替りを与えてみましょう。泣き止んで食べるようであれば、おなかがいっぱいになると機嫌がよくなります。

赤ちゃんが太ってしまうんじゃないかと思われる方も多いかと思いますが、とりあえず母子手帳にある赤ちゃんの成長曲線の標準の範囲内であればそんなに気にする必要はありません。

炭水化物やたんぱく質を増やすよりも、薄味の野菜や汁物でお腹を満たすと、カロリーも抑えることができますよ。
それでもやっぱり心配な場合は、保健師や小児科で相談をしてみてはいかがでしょうか。

また、よく噛んで満腹中枢を刺激できるよう、噛み応えのある離乳食を作ったり、自分の手でつかんで食べることができるメニューにしてみるのもおすすめです。

離乳食の時期に合わせて、丸のみしていないか確認しながら、メニューに取り入れてみてください。

②赤ちゃんの好きなものを取り入れる

赤ちゃんの離乳食で、何か一つ好きなものを入れてあげられると、赤ちゃんもご機嫌で離乳食を終えることができるかもしれませんね。

子どもが甘みのあるものばかり好むので、毎回甘みの強いものを取り入れるのは抵抗があるという方もいるかもしれません。
その場合はサツマイモやカボチャなど野菜の甘みを利用したり、果物と野菜やヨーグルトと組み合わせたり、いろんなバリエーションで離乳食を提供できるといいですね。

離乳食のラストに果物をもってくると、満足するかもしれませんよ。うちは、離乳食の後にリンゴを薄くスライスしたものを、シャクシャク言わせながら時間をかけて食べていましたね。

③離乳食後にミルクや母乳を与える

離乳食をしっかり食べた後、赤ちゃんが欲しがるようであれば、ミルクや母乳を与えましょう。少しでも飲んだらすっきり泣き止む子もいますし、がっつり飲む子もいますよ。我が家の長女もよく飲んでいました。

ここで注意したいのが、離乳食を食べた後にミルクや母乳を飲んで、吐くようなら食べすぎになってしまっているかもしれませんね。

また、ミルクは母乳に比べて消化が良くないですし、飲みすぎはよくないので、ミルク缶に書かれている一日の目安をはみ出ないようにしましょう。

すでに断乳や卒乳をしている場合は、赤ちゃんに安心感が与えられるように抱っこをしたりしてスキンシップをとってみてはいかがでしょうか?

④食後、椅子からおろしてあげる

お替りでもなく、母乳やミルクを与えても泣き叫ぶ場合は、遊びたいのかもしれないので自由にさせてあげると、ご機嫌で遊びだすかもしれません。

また、食後椅子からおろしても泣く場合は、もしかすると自分だけがおろされるのが嫌なのかもしれませんし、食器で遊びたいのかもしれませんね。

その場合は座ったままおもちゃを渡してみてはいかがでしょうか?
もしかすると、喜んで遊ぶかもしれませんよ。

成長と共にいずれは泣かなくなる

しっかり食べたはずなのに泣き出すと困ってしまいますが、成長と共にいずれが食べた後も泣かなくなります。
成長と共に、自分で何が嫌ということも伝えらえるようになってきますしね。

離乳食の時期は、まだ言葉でコミュニケーションを取ることができないので、お互いにイライラしますし親はどうして泣いているんだろうと不安になってしまいます。

特に毎日続くと、食事の時間が終わる頃になると「また泣くかな…」と憂鬱になってしまいますよね。
理由だって、こちらが色々考えて対処しても、ただ機嫌が悪いとか、他にも食事をするのが疲れた、飽きたとかかもしれません。
色々対処してみたけれどどれも効果がなかったということもあるかもしれませんが、どうしようもないときは、まず深呼吸をしてみてください。

イライラを増長させるのはよくありません。
ちゃんと成長と共にいずれは泣かなくなります!

とりあえず色々試してみて、それでもだめなら「そういう時期」と開き直りましょう。
我が子に合った方法が見つかるといいですね!