冷凍ごはんは自然解凍して大丈夫?おいしく食べるにはどうすればいいの?
ごはんが余ったので冷凍してみたけれど、解凍の方法ってどうしたらいいんだろうと迷っておられる方、自然解凍をして味にびっくりなんてことはありませんか?
冷凍ごはんは解凍の仕方を間違うと驚くほど美味しくありません。
この記事では冷凍ごはんを自然解凍しても大丈夫なのか、そもそも美味しく解凍して食べる方法はあるのかについてお話します。
せっかく冷凍したごはんを「冷凍したごはんは美味しくないけど仕方がない」なんて妥協しながら食べたくありませんよね?
ぜひ冷凍ごはんを美味しく解凍して食べるコツ、参考にしてみてください。
目次
自然解凍して大丈夫?
冷凍ごはんを自然解凍すると、美味しくありません。
はっきり言ってまずいです。
私も、朝冷凍ごはんを解凍しようと思って冷凍庫から出しておいたけれど、食べるタイミングが無くて昼にはすっかり冷凍ごはんが自然解凍してしまっていたということがありました。
解凍出来ているし食べれそうだなと思って食べましたが、あまりにまずいのでちょっとびっくりしてしまいました。
自然解凍はゆっくり解凍されるので、冷凍ごはんの水分がジワジワと出てきます。だからご飯はベチャベチャです。
そのくせご飯粒の中の水分は外に出てしまっているので、ご飯粒自体はパサパサなのです。
食感がまずもうアウトで美味しくなかったですね。
だから、美味しく食べたいなら自然解凍はおすすめできません。
自然解凍してからレンジでチンはどう?
冷凍ごはんを自然解凍してからレンジでチンをしても美味しくはありません。
一見自然解凍してからレンジでチンをしたら美味しくなる気がしますが、お米の中の水分が抜け出てしまっているので、白くてパサパサのご飯に変わりはありませんでした。
私は自然解凍してからレンジでチンしたご飯でも、美味しさはやっぱり感じられませんでしたね。
ふんわり感がないのも残念な点です。
美味しく食べる解凍方法は?
美味しく冷凍ごはんを解凍する場合は、ずばり時間と加熱の方法・解凍するご飯の量がポイントになります。
私はいつも約200gの炊き立てごはんをラップに包んで冷凍していますが、解凍する場合は600Wの電子レンジで3分間チンしています。
ごはんがまだ冷たいなと感じたら、10秒ずつ時間を延ばして様子を見ながら加熱していますよ。
あまりに長い時間電子レンジで温めてしまうと、ごはん同士でくっついて固まってしまうので、加熱しすぎには注意してくださいね。
また、一度にたくさんの量の冷凍ご飯を解凍しようとすると、加熱ムラになりやすく美味しく解凍出来ないので、出来るだけ200gくらいの一人前ずつレンジでチンするのがおすすめです。試してみてくださいね!
電子レンジには、「解凍」機能がついているものがあると思いますが、一見この解凍機能を使ったら美味しく冷凍ご飯も解凍できるのかなと考えてしまいませんか?
でも要注意です!
レンジについている解凍機能はお肉や冷凍してた野菜を生の状態に戻す機能です。
だから冷凍ご飯に解凍機能を使ってしまうと、結局ジワジワゆっくり時間をかけて解凍されていくため水分が出てきてびちゃびちゃになってしまいますし、お米の水分が抜けてパサパサになってしまいます。
電子レンジの解凍機能を使って冷凍ご飯を解凍する場合には、美味しい解凍にはならないということをよく覚えておきましょうね。
レンジがない時はどうすればいいの?
電子レンジがないので、冷凍ごはんを解凍することが出来ない時には困っちゃいますよね。
私も一度電子レンジが壊れてしまって冷凍ごはんを解凍出来ない時、冷凍ごはんを蒸したことがあります。
フライパンにお水を張ってお湯を沸騰させた後、ちょっと深めの器の上に冷凍ごはんを入れて沸騰したお湯の中にお皿を置きます。
あとは蓋をして10分ほど待つのですが、簡単に美味しく冷凍ごはんを解凍して食べることが出来ましたよ。
この時にポイントとなるのが、蓋を開けないということです。
蓋を開けてしまうと蒸気が逃げてしまいます。高温で一気に冷凍ご飯を解凍をさせるという意味でも蓋を開けないで待ちましょう。
蒸し器がある方は蒸し器を使ってみてくださいね。
冷凍ごはんは美味しく冷凍してこそ、解凍した時美味しい
冷凍ごはんはちょっとご飯が余った時に冷凍するという人も多いかと思いますが、炊き立てのご飯をそのまま保存容器やラップに入れて包んだ方が断然解凍した時に美味しく食べられます。
だから我が家も始めからちょっと多めに炊いておいて、炊き上がったらあらかじめ冷凍分を先にラップに包んでしまいます。
そうすると、冷凍ごはんを解凍した時本当に炊き立てみたいにふっくらツヤっとした美味しいご飯になります。
冷凍ごはんを美味しく解凍するコツと一緒に、ぜひ美味しい状態でご飯を冷凍するコツも覚えて試してみてくださいね!