生姜焼きは小麦粉や片栗粉を振った方がいいの?

この記事は約5分で読むことができます。

生姜焼きは小麦粉や片栗粉を振った方がいいの?

生姜焼きのレシピを見てみると、「小麦粉」や「片栗粉」をまぶす工程があるレシピがありますよね。

これって何ために振るんだろうと疑問に思いませんか?

実はちゃんと理由があるんです。

ちょっとした小麦粉や片栗粉の特性をしって、美味しい生姜焼きを作ってみましょう。

目次

振ってから焼くと何が違うの?

片栗粉や小麦粉をお肉に振ってから生姜焼きを作るメリットは大きく2つあります。

まず一つは、トロミがつくためタレがお肉に絡みやすくなるため、味がしっかり付きます。
これなら下味を漬け込んでいなくても、しっかり味を漬けることが出来ちゃいます。

そして、もう一つが保水効果です。
お肉の表面に小麦粉や片栗粉を振ることで、肉汁が外にどんどん出て行かないようにコーティングすることが出来るんです。旨みがしっかり閉じ込められて美味しくなるというわけですね。
だから、生姜焼きを作るときには肉が固くなって困るという場合にぜひ試してみるといいですよ!

ちなみにタレを漬け込んでいる時には、私は粉をふったりしません。
しっかり味がついているため、これ以上味を絡めてしまうとなんだかしつこい辛さになってしまいそうな気がするためです。

調味料に漬け込んであると、ショウガも入っているため柔らかくなる効果も期待できるので、粉は必要ないかなと個人的には思います。

小麦粉と片栗粉とでは違いがあるの?

私は小麦粉派ですが、小麦粉をまぶすとソースの絡みがすごくいい気がします。
料理に詳しい叔母が言っていましたが、「サクサクさせたいのであれば片栗粉、中身を柔らかくさせたいのであれば小麦粉」なんだそうです。

というのも、実は小麦粉にはたんぱく質も含まれているんですね。
このたんぱく質がお肉をコーティングすると、特有の粘りでしっかりお肉の表面を覆うので、肉汁を外に出したりしないんです。
だからしっとりした仕上がりになるんですね。

一方で、片栗粉はでんぷんだけでできているため、サクサクした仕上がりになります。
小麦粉の方が粘り気のある分、表面のコーティングがはがれにくいというのもメリットにありますが、サクサクした感じとトロミが強い感じが好きなのであれば、片栗粉を使われると良いですよ!

やり方を教えて!

片栗粉にしても小麦粉にしても、粉の使い方はとても簡単です。

まずお肉を一枚ずつ広げます。
この時、生姜焼き用のお肉は筋を切ると肉の縮みを防ぐことができます。

そしたら、片栗粉や小麦粉を一枚ずつつけていきます。
この時茶こしを使ってサッと薄づけすると、綺麗にコーティングできますよ。

小麦粉や片栗粉を振ったら、余分な粉をしっかりはたきます。
後は時間を置かずにすぐに焼くだけなんですが、小麦粉はちょっと焦げやすいので、火加減に注意しましょう。

焼くとブヨブヨの皮になる!なぜ?

生姜焼きを作る際に、小麦粉や片栗粉をまぶして焼いたら、ブヨブヨの皮になっちゃった!ってこと、ありませんか??
私も経験がありますが、これには原因があります。

粉、付け過ぎていませんか??

私もお肉を柔らかく食べたいので小麦粉をまぶすんですが、すごく面倒に感じるので袋にお肉を入れて、小麦粉を入れてシャカシャカ振って、そのまま余分な粉を取らずにフライパンで焼いたことがあるんです。
そしたら、肉の表面がなんかブヨブヨしてしまったんです。
それをみた子供たちから気持ち悪いと言われてしまいました。

同時に、表面に付いたブヨブヨになった皮みたいな小麦粉はすぐに剥がれ落ちてしまって、タレが絡まるどころの話ではなく、たれも濃くて残念な生姜焼きになってしまいました。

思い当たることは小麦粉をたっぷりつけたまま焼いたことだけだったので、リベンジした時にしっかり粉を落として焼いたら、全くブヨブヨの皮みたいにならなくなりましたよ!

あと小麦粉をつけたらすぐに焼くというのもポイントになります。
一度お試しくださいね!

小麦粉や片栗粉をつけるのも好み

生姜焼きも家庭の味なので、家庭によっては片栗粉や小麦粉はまぶさないという方も多いのではないでしょうか。

でもなかなか生姜焼きがうまく作れなかったけれど、片栗粉や小麦粉をまぶすと美味しく作れたという方も多いはずです。

これまであんまり生姜焼きを上手く作れたことがないなと言う方は、ぜひ一度小麦粉や片栗粉をつけてお肉を焼き、生姜焼きを作ってみてはいかがでしょうか!

美味しい生姜焼きで食卓がにぎわいますように!