ママ友との付き合いがうざい、めんどくさい! うまく抜ける方法はある?

この記事は約5分で読むことができます。

ママ友との付き合いがうざい、めんどくさい! うまく抜ける方法はある?

子どもが幼稚園に入園すると、友達ができ、世界が広がっていきます。

それと共に増えてくるのが、自分自身の「ママ友とのお付き合い」ではないでしょうか。

「子どもの友達のママだから、仲良くしなきゃ!」と、無理していませんか?

ただでさえ家事や育児で疲れているのに、めんどくさい人間関係、増やしたくないですよね。

ママ友とベッタリする必要はありません。
無理せず、うまく付き合っていく方法をみてみましょう。

目次

ママ友付き合いって必要?

幼稚園に通っているのは子どもであり、ママではありません。

ママ友と仲良くすることは、子どもに関しての情報交換などで大切なときもありますが、常に一緒にいて、ランチ会や自宅でのお茶会を開くなど、必要以上の付き合いをする必要はありません。

子どもの年齢は同じでも、親の年齢が一緒とは限りませんし、同じ幼稚園に通わせていても、すべての価値観が一緒というわけではありません。

広く浅くを念頭に、距離を保って付き合うのであれば、ママ友付き合いをしていくのも良いと思います。

付き合いをうまくことわるには?

ママ友からのお誘いを、断りたいときもしばしばあると思います。
お誘いに対して、嘘をついてしまうのは、嘘の上塗りをし続けなければならなくなったり、自分自身が心苦しくなったりしてしまう可能性があるので、やめたほうが良いでしょう。

そんなときは、ママなら誰でもあるような理由を伝えてはいかがでしょうか。
今日は旦那が家にいる、用事があって実家に行かなければならない、義母が遊びにくるなど、角の立たないことわりかたを考えてみてください。

常にお誘いを断り続けるのは心情的に楽なことではないと思いますので、事前のお誘いには簡単に返事をせず、予定を確認してあとで連絡すると伝えておいて、メールでサラッと断るのも良いでしょう。

付き合いをやめるメリット・デメリット

どうしてもママ友との付き合いが苦痛なとき、思い切ってやめてしまっても良いでしょう。
ママ友との付き合いをやめることで、自分や家族との時間が思った通りに持てる、付き合いで感じていたマイナスの感情がそのままなくなり、気分が軽くなる、などのメリットがあります。

逆に、幼稚園の子どもたちの様子など、情報が入ってこない、周りに知り合いがいなくてピンチのとき、頼る相手がいなくなってしまうなど、デメリットもあります。

付き合いがないからといって、敵対しているわけではありませんので、直接的な付き合いが嫌なのであれば、TwitterやFacebookなどのSNSで、繋がっておくというのも良いでしょう。

いいママ友ってどういう人?

ママ友の付き合いは嫌だけど、いいママ友と巡り会えれば、付き合い続けたいという人もいるようです。
それでは、いいママ友とはどんな人でしょう?

一言でいうと、「自分と合う」ママ友です。

適度な距離感を保ち、ストレスにならない存在。趣味や金銭感覚が似ているのも重要です。
私だったら、必要なことを話し合うのにお茶をしようとなったとき、毎回一杯1500円のコーヒーを飲ませるホテルのラウンジにいく人とは、いいママ友にはなれません。

いいママ友をつくりたいなら。

まずは、「誰でもいいからママ友を作りたい」という考え方をやめてください。
自分にとっていいなと思う人と出会うため、手当たり次第に付き合うことはやめたほうが良いでしょう。
人間関係は、少なからず疲れてしまうものです。

家事に育児にやることがたくさんあるママが、割く時間はそこにはありません。
また、一度仲良くなってから距離を置くのは、難しいことです。

自分にとって「こういう人」というママ友の基準を設け、そこに沿わない人は挨拶を交わす知人としての付き合いに徹してみると、のちのち楽になるでしょう。

まとめ

人間関係というのは、いくつになっても大変ですね。

特にママ友は、ママ同士の付き合いが子ども同士の付き合いにも影響してくる可能性もあるため、嫌だということを伝えきれず、ストレスを感じながら付き合い続ける人も多いようです。

しかし、ママが悩んでいることで、今度は家庭内がうまくいかなくなる可能性もあります。
「所詮はママ友」くらいに気軽に考えて、自分にストレスのない付き合い方をしてみてはいかがでしょうか。